無料ブログはココログ

最近のトラックバック

2012年4月 3日 (火)

四月です。

この風はいつになったら止むのでしょうか・・。

日曜日も大きく揺れて。。実はちょうどあの時間記事を更新しようと思って写真を選んでました。。そしたら。。

で、また不安になってしまい記事はそっちのけで気晴らしに本を読みだしたら止まらない。

読みだしたのは買ったばかりのくるねこコレクション。

P1010317_r

九巻が出たとご自身のブログにあったので、喜び勇んで出かけたら、まだ買ってなかった「殿様とトラ」もあったのでまとめて買ってしまいました~♪

左から「殿様とトラ」「くるねこ9 特装版」「特装版のおまけ」「殿様とトラはがきブック」です。

特装版はカードゲームで多分遊ばないのですが、それぞれ面白い言葉とイラストが描いてあるので買ってしまいました。。

はがきブックは使えるけど勿体ない感じです。

色がすごくきれいで和風です。

この写真では全く伝わっていませんが、このわれもこうの一枚は初めて見たときにはっとするほど悲しい秋の夕日でした。。

綺麗と云うよりも悲しい気持ちを感じてしまったのはなぜかは分からないのですが。

P1010305_r

日曜日、お昼寝でお留守番していたキャオは最近少し体重が減りました。

三月の中ごろ、元気なのに食べないので不安になって病院に行き、血液検査もしたのですが特にどうという数字が出なかったのです。

で、口の中が少し赤いので歯石が当たるのかもということでその場でカリカリと器具で歯石をはがしてもらって、それからまた食べるようになってきたのですが、前ほどは食べないので結果、ちょっとだけ痩せました。

で、元気なので食べる量が落ち着いてきたのだと思うことにしました。

P1010302_r

ウチのなんちゃって菜園の水菜です。

花が出てきたので菜の花のようにつぼみのとこだけつんで湯がいておひたしで食べました。

柔らかくてなかなか美味しかった♪

茨城の野菜は問題ないですよ~♪

2012年3月11日 (日)

なまず絵。

P1010270_r

くるねこカレンダー三月は「なまず絵」です。

なまず絵とは江戸時代にナマズを題材にして描かれた(刷られた)錦絵です。

安政の大地震(1855年)の後で江戸を中心に出回りました。

地震が起きるのは地下に大鯰がいて暴れるからという民間信仰があり、鹿島神宮の祭神である建御雷の尊(たけみかづちのみこと)がナマズを要石で封じる様子が描かれているものが多いようですが、種類はたくさんあるようです。

これをお守りやおまじないにしたそうです。

なまずを封じる神様がいたらあんな地震が来るわけがないだろうよ、と突っ込みたくなりますね。^^;;

そもそも地震が多いから対策が出来たということなのでしょうが。。

P1010273_r

キャオはますます甘ったれになって元気です。^^

萩尾望都やくるさんの漫画も買って読んだのですが、その話はまた次で。

今日はちょっと気持ちがくたくたなので、これくらいで失礼します。

2012年2月19日 (日)

よわすぎる。

P1010179_r

P1010188_r

P1010186_r

出遅れましたが、雪のお散歩です。

ふーにゃんがいた頃は雪だろうが台風だろうがお散歩って云ったらお散歩だい!って感じでズンズン出かけたものですが、キャオはどうやらそういうのは嫌みたいです。

出ては見たものの、畑一杯に白いのを見たらそこから直帰でした。

畑には降りようともしませんでした。

冷たいのは嫌いらしいです。

さて、お題の弱すぎるのは私のメンタル。。

お正月には心機一転で今年は更新も増やそうと思っていたのに新年早々がたがたとゆすられて気持ちが固まり。。一月の更新は惨憺たるものに。

二月こそはと思ったのですがやはりがたがたゆすられると気持ちが硬直してしまって中々更新する気持ちになれませんでした。

本日も朝からなんだか眠たくて、良い日なのに何も手につかず、だらだらと片目でテレビを眺めながら片目でパソコンを眺めておりましたところ、テレビからてろんてろんてろん~♪という世にも不愉快な緊急地震警報。

ぎょっとしたのはいうまでもありません。

福島と茨城が真っ赤です。

慌ててキャオを捕まえようとすると、キャオはキャオで私の緊張にびっくりしたのでしょう、逃げて部屋を走ります。

待って!と捕まえようとするとがたがたと揺れ始め、怖くて立ちすくむけれど同時にこれは震度三くらいでは?とも感じ。

そしてまた同時にあの日も初めの揺れは笑ってしまうくらいに軽かったのだとも思い出して膝が震えました。

結局震度三で大きな余震もなく。

ほっとはしましたが、もうなんだか色々うんざり。です。

悲劇に浸っているわけではないのですが、少し揺れてもあの日が思い出されて怖くなってしまいます。

新年になったのだから気持ちを切り替えていこうと思うのですが。

ブログのお友達のお祝いごとにも参加する元気が出ません。

失礼を重ねている皆様、本当に申し訳ありません。

P1010235_r

↑地震の後、くつろぎまくってひなたぼっこでお昼寝のキャオです。

この強さが欲しい。。

オーストラリアとか地震がほとんどない国に行ってしまえたら、とか真剣に考えたりもしましたが、白いご飯とお味噌汁をこよなく愛する私には無理か~?^^;;;;

2012年2月 2日 (木)

二月です。

P1010167_r

くるねこカレンダーの二月が茨城県です。^^

もんさんがいーっと食べているの、初めはお餅かと思ったのですが、違ってました。

そう、特産品の干しイモです。

堅い時や甘みがイマイチのときにはこのように火鉢やストーブであぶっていただきますと美味しくなります。

いやはや、時間が経つのが早い早い。

とかいいつつ、漫画も読んでます。

P1010166_r

一時ずいぶん流行って映画になったりテレビドラマにもなりましたね、陰陽師。

私も初めは友達に借りて読んでみたらものすごく面白くて、一巻から出ている分だけ一気買いしてしまったくらい面白かった♪

もう終わったものと思っていたら、新刊が出ていてびっくりです♪

お友達のブログで記事になっていて、慌てて本屋さんに寄ってきました。

ちょっと絵柄が変わっていましたが、清明の息子がいきなり出てきてまたびっくりです。

早く読んでしまうのはもったいないのでゆっくり読んでいます。

猫ブログなのでキャオも。

P1010154_r

どこからか色々なにゃんこが出張ってくるらしく、そこここがオシッコ臭いです。^^;;

思わずフレーメン。

寒い寒いといいながらも春が近いようですね。

2012年1月22日 (日)

さぶい。。。

P1010072_r

寒い日が続いていますね。(>_<)

キャオも雨ではお散歩にもいけなくて寝てばっかりです。

今年はもう少しマメに更新しようと思っていたのですが中々ままなりません。

お正月から地震があって、今日も連続で揺れてびくびくして怖かったり。

なんかいいことないでしょうか。

去年はドラマがいくつも面白くて、早くその日にならないかなぁとか久々にワクワクしていたのですが、それも全部終わってしまって、後番はどれもつまんね~!(>_<)

で、せっかくなので「南極大陸」つながりで実際の越冬隊の方が書かれた本を読んでいます。

P1010132_r

「南極越冬記」

「石橋を叩けば渡れない」

どちらも越冬隊の隊長を務めた「西堀栄三郎」氏が書かれたものです。

ドラマでは香川照之が演じていた「星野先生」のモデルになった方ですね。

これが意外に軽くて面白いです。

もっと難しい感じかと思っていたのですが、「せっかく南極に来ているのに空いた時間は皆麻雀ばっかりやって勿体ない」とか愚痴っていたりします。^^

ペンギン食べてみたりもしているし。。^^;

今は南極条約でペンギンは保護されていますが。

この西堀先生は色々なことに興味がある方で、最終的には我が納豆県の東海村に来られて原子力発電にもかかわっていられたのです。

全く関係がないとはわかるのですが、ちょっと嬉しかったり。

でも殆ど読み終わってしまいました。

ちなみに去年はまっていた(現実逃避ともいう)ドラマは。。

「南極大陸」

「謎解きはディナーの後で」

「妖怪人間」

うむ。じゃにーずさん、お世話になっています。。

でも少し前だとジャニーズさん系はあまり好きではなかったんですよ。

アイドルしているぶんにはいいのですが、ドラマに入ってこられるとドラマが軽くなるというか、薄くなるというか。。雰囲気がウソっぽくなる気がしてました。

だから「南極大陸」も敗戦国日本が戦後押し寄せてきたさまざまな苦難を知恵と勇気で乗り越えていくお話だといいなと思って見始めたのですが、段々わんこ可哀想なお話になってしまったので、やや残念だなと思っていました。

でも、今の自分のように変に怖がりになってしまっている場合は逆にその軽さが良かったりするのだと思います。

必ずハッピーエンドになってくれる安心感がとてもうれしいのです。

「謎解きは」も桜井君扮する執事はまったくありえねーと思うのですが、何でもできて必ず助けてくれるという安心感がたまらなかったのです。

「妖怪人間」もそう。

ベラを演じた杏ちゃんの可愛らしく色っぽい様は毎週同性ながらうっとりしてました。

土台がいいから厚化粧もコスプレもすごくすごーく似合っていました。

後は普段あまり好みではないタイプだった亀梨君がこのドラマ限定で素敵でした。

無口で繊細、翳りがあってだけど実力は半端じゃなく、絶対に助けてくれる強い妖怪。

これが良かったんです。

まだ不安でたまらない自分がはっきりしました。。。

そうそう、そして、まるまるもりもりではわざとらしい気がして好きになれなかった子役の福君が素晴らしく可愛かった。。気が付くのが遅いですね。

2012年1月 9日 (月)

エノキだけを干してみた。

P1010077_r

三が日のうちには更新しよう、

松の内には更新しないと、

あれまた連休だったまさか今日は更新するよね!!

と、新年早々からさぼりまくりまして、本日更新になりました。

皆様お風邪など召されていませんか?

去年は一月中風邪をひいて治らなくて酷い目付いたので今年はひかないように気をつけています。

今のところは何とかやり過ごしているのでこのまま元気に暮らしたいと思います。^^

年末年始のキャオはやや食欲が落ちて体重も軽くなりました。

どこか具合が悪いのかと内心ヒンヤリしていたのですが今日あたりはいつもの完食ペースが戻ってきたので気にしないことにしときます。^^;

P1010136_r

さて、もうだいぶ前なのですが

えぬえっちけいのためしてなんやらという番組で

「エノキを干したり細かくして冷蔵したりするとだしが出て美味しくなる上、健康にもいいことが」

ということをいっていたのでやってみました。

P1010080_r_4

使ったのはエノキを二袋、軽く洗って、ざるで干すこと二日。

てれびではレンジもありということだったのでレンジもやってみたのですが、量が多かったので何度もレンジをかけるより後はお日様よろしく~♪の方が私には楽でした。^^;;

P1010116_r_2

見た目がちょっと裂きイカみたいです。実はにおいもイカっぽい!これもてれびが言っていたのですが、イカとエノキの旨味の成分が似ているのだそう。

これを白菜と中華だしで炒め煮にしてみました。

P1010120_r_9

歯ごたえがシャキシャキでほんとにイカっぽい味でびっくり~

これ貝柱と白菜だよと云われたらだまされるかもって思いました。

実はエノキは嫌いではないのですが、ちょっとぬめっとするのがあんまり好きではなかったのですが、それが全くなくなって、ひたすらシャキシャキするのと甘みがすごく出てきましたので、そこが美味しかったです。^^

2011年12月31日 (土)

今年もお世話になりました。

P1010128_r

朝の八時ごろなのにまだ道が凍っております。

大分サボってしまいましたが、今年も今日で終わりですね。

なんだかあわただしいばかりで何も出来なかったような気もします。

悲しんでばかりもいられないと思いつつも何も手につかなかったり。。

沢山不幸があって、自分の不幸などたいしたことではないとわかっていながらも自分の傷は我慢できないほど痛くてたまらず。。でも止まってもいられず。。

待っている人がいても、大事な仕事があっても、幼くても、死んでしまうときには死んでしまうのだと目の当たりにして、無力感というか無気力におそわれたりしながらも、でも、なんとか今年も最後の日です。

勿論悪いことばかりでもなくて、久しぶりにテレビドラマが面白くて毎週決まった時間になるのがドキドキで待ち遠しかったり、それと久々に試験を受けて、ありがたいことに合格も出来たのでした。。すごくほっとしました。

来年がどんな年になるのか、まだわかりませんが、とにかくいい年にするぞと自分の中で決めました。

当ブログを覘きに来てくださる皆様にも良い年でありますように。

今年も一年、ありがとうございました。^^

2011年12月11日 (日)

寒かった。

P1010053_r

P1010084_r_2

昨日の土曜日は朝から寒くて、初氷でした。

ところによってはミゾレのようなものも降ったらしいです。(金曜日のこと)

でも今日はぽかぽか良いお天気。

P1010099_r_2

P1010111_r

P1010113_r_2

キャオもベランダでお日様を浴びながらお手入れをんべ、んべ、と熱心です。

さて、12月も中旬ですが悩んでいることがあります。

それはキャオのことなのですが。。。

ここ数年、ふーが毎月定期的に病院に通っていたので、連休前にはお休みの間に何かあると困るので、とお願いして抗生物質を少し多めに出していただいていました。

で、今はキャオだけで、自由散歩はなしで、となるとそこまで心配する必要があるのかどうかと。。。

でも、もしも熱でも出してしまったら。。とか、思ってもみない怪我でもしたら。。とか、ないとは言い切れないことです。。

ただ、実はふーがお世話になってきた病院にちょっとした疑問があって、新しい病院に通い始めていまして。。。で、まだ数か月のお付き合いしかないので。。

抗生物質を余計に出してくださいという、つまり多分わがままなお願いが通るのか?という気持ちもあって。。考えているうちに病院が終わる時間になってしまっていたりします。

皆様は年末のような長いお休みの前はどうされていますか?

こうするといいかも♪というご意見がありましたら、是非お願いいたします。<(_ _)>

2011年12月 5日 (月)

お肌にイソフラボンがいいらしい。

P1010023_r

P1010031_r

昨日も今日もよく晴れて気持ちが良かったですね~

庭の花も大分寂しくなってきました。

↑↑

上はこぼれた種から元気に繁殖している名前は忘れた~。。お花。

次のはプランターに植えていて、伸び放題になってしまったのをがっつり切り戻ししたら、またきれいに咲いてくれた、ディマルフォセカ。。固有のなにやら可愛らしい名前がついていたのですが、名札を紛失してしました。。

P1010045_r

キャオのごはん、今日は庭で摘んできたイネ科の若い葉っぱをトッピング。

これもよく食べてくれるんです、もっと早く気が付いていればここまで便秘にしなくて済んだのに。。ごめんね。一杯召し上がれ。^^

さて、キャオのダイエットは便秘対策から始まったものです。

便秘が解消した今。。。もうダイエットはいいんじゃないだろうか。。。。。

だめかな~。。。

元気なら多少どえんでもいいじゃん~と思ってしまう甘い莫迦飼い主であります。

ところで、猫とは全く関係ないおはなしですが。

二週間ほど前にそろそろ化粧水がなくなるから買わないとな~って思いながらネットだったか新聞だったか(忘れた。。。)をだらだら見てました。

するとお肌のお手入れにはこれが一番みたいな見出しがあったので、どれどれと読んでみると、化粧水は高いものをちまちまつけるより、安いのでいいから何度もパシャパシャつけたほうがいいのだそう。

できればイソフラボンがはいっていると更にいいらしい。

というのを読んで、近くのドラッグストアが化粧品で30%オフになる日に行ってみました。

ありましたよ、イソフラボン。

しかも30%オフなもんで、千円しなかったのですよ。

まあこの値段ならダメでも腹が立たないやと思いながら、お風呂上りにふんだんの三倍くらいの回数コットンでパシャパシャやってみると、三日くらいからあれ?っていうくらいもちもちしてきました。

いや、太ったかなとも思ったのですが、顔だけだし。^^;

寒くなってきてお肌の乾燥が気になる方、だまされてみてください。( ̄ー ̄)ニヤリ

2011年12月 1日 (木)

パブリックコメントのお願いです。

P1010002_r

ブレブレ写真ですが、こんばんは。

週一ブログが最近のデフォの当ブログでございますが、ちょっと気になることがあるので更新します。

色々なブログでも書かれているのですが、猫に関するパブリックコメントの募集です。

少し前もわんニャンの生体販売に対するものを広く募って手ごたえのある結果がでたそうなのですが、今回のものはなぜかコメントが集まっていないらしいのです。

それで少しでもお手伝いができればと思いました。

ただ、実名や住所を書き込まなければならないので、抵抗のある方はどうぞスルーされて下さい。

リンク先は「公益財団法人 どうぶつ基金」様です。

出来ているフォームにポチポチと押していただきますと、それがパブリックコメントとして送信されます。

内容は動物の虐待に関する罰則を見直しあるいは強化すること、避妊去勢の義務化などです。

詳しく書いてありますので、全部読むと少し時間がかかりますが、これが取り上げられれば生体を扱う業者への締め付けや無責任な飼い主へきちんと指導が入る内容になると思います。

関心のある方はどうぞ覗いてみてください。 <(_ _)>

締め切りは12月7日です。<(_ _)>

追記。。

大事なことを書き忘れてました。(>_<)

この記事は「毎日が猫カフェ気分」のにゃんこさんの記事からの転載です。

にゃんこさん、ありがとうございました~♪

«さみしい?

2020年3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

猫さんには、これ。

猫の物語